宅建士|合格への道~【権利関係】抵当権

宅建士|合格への道~【権利関係】抵当権
https://kumamon2011.com
  • URLをコピーしました!
【スポンサーリンク】
クマ美

抵当権...またまた難しそうだわ~

くまケン

基本問題だけに集中するんだモン。

本ブログでは、宅建士の試験科目「抵当権」について要約しています。

宅地建物取引士を目指している方に向けて、下記の書籍を参考にして作成しました。

ほんのわずかでも、宅地建物取引士を受験される方の手助けになれたら幸いです。

記事を書いた人
  • 九州を拠点に自動車販売店を経営
  • 2015年より金融系ブログ作成
  • ほったらかし投資が座右の銘

【スポンサーリンク】

目次

抵当権

抵当権

近年は、難しい抵当権の出題が増えています。

抵当権とは

抵当権とは、目的物を競売でお金にかえて、優先的に弁済を受けとれる権利です。

払えなかったら...

  • 代わりの人が返す→保証契約
  • 競売にかけて返す→抵当権

抵当権を設定できるのは債務者だけではありません。

代わりの人にも設定できます(物上保証人)。

物上保証人

抵当の仕組み

1つの物に複数の抵当権を設定した場合、登記の順序で優劣が決まります。

土地・建物を競売したときには、1番抵当権者から優先して支払われて、抵当権が消滅すると、2番抵当権者が1番に繰り上がります。

抵当権の成立

抵当権は合意のみで成立して、書面や登記などは必要ありません。

しかし、抵当権を第三者に主張するためには、登記が必要です。

抵当権の目的物

抵当権は、土地・建物だけではなく地上権などにも設定できます。

ただし、賃借権には設定できません

地上権
地上権

抵当権設定者ができること

抵当権が実行されるまでは、抵当権設定者は目的物(土地・建物)を自由に使えたり、勝手に売ることもできます。

クマ美

抵当権の実行?

くまケン

目的物を競売にかけることだモン。

しかし、通常の利用方法を逸脱している場合は、売れなくなると困るので、抵当権者は「妨害排除請求」をできます。

妨害排除請求=占有を邪魔されている場合に行使する請求権(不法投棄など)

【スポンサーリンク】

抵当権の性質

家とお金

性質をしっかりと学んでおけば、保証の学習が楽になります。

付従性(ふじゅうせい)

被担保債権が成立しないときは、抵当権も成立しません

被担保債権=借入時に設定する担保の対象となる債権

すなわち、お金を貸せなかった場合は、当然のことながら抵当権も成立しません。

また、被担保債権が消滅したら、抵当権も消滅します。

すなわち、支払いが終わったら、当然のことながら抵当権も消滅します。

被担保債権があって、はじめて抵当権が存在することを「付従性」といいます。

随伴性(ずいはんせい)

被担保債権が移動したら、抵当権も移動します(随伴性)。

散歩

【スポンサーリンク】

抵当権の効力

法律用語に負けないように~。

抵当権の範囲

土地に抵当権を設定した場合、抵当権は庭木のような不可一体物にもおよびます。

しかし、賃料などの果実にはおよびません。

果実=物から生じる経済的利益

ただし、債務不履行の場合は、それ以降の果実にも抵当権の範囲はおよびます。

優先弁済の範囲

後順位抵当権者がいた場合、利息その他の定期金については、満期の来た「最後の2年分」に限られます。

後順位抵当権者の取り分が少なくなるからです。

後順位抵当権者がいない場合は、最後の2年分には限られません

物上代位

抵当権を設定していた建物が、火事になってしまったら競売にかけられなくなります。

その場合は、建物にかけられていた保険金が建物の代わりになります。

抵当権者は、保険金を差し押さえることで回収できます(物上代位)。

差押え

物上代位は、金銭が抵当権設定者に支払われる前に、抵当権者が差し押さえなければなりません。

金銭が抵当権設定者に支払われると、物上代位はできなくなるからです。

【スポンサーリンク】

第三者との関係

第三者

難しい話になってきます。

しっかりと理解しましょう。

抵当権のついている土地(建物を借りた場合)

建物を借りた場合
  • Bの建物にAの抵当権がついている
  • Bの建物にCが賃借している
  • Aが抵当権を実行
  • Dが競落

上記の場合、Aの抵当権とCの賃借権のどちらが先に登記したかで決着をつけます。

  • Aの登記が先→Cは立ち退く
  • Cの登記が先→Cは住める

なお、立ち退きには6か月の猶予期間があります。

抵当権のついている土地(建物を買った場合)

建物を買った場合
  • Bの建物にAの抵当権がついている
  • Bの土地をCが購入
  • Aが抵当権を実行

上記の場合は、Aの抵当権とCの所有権のどちらが先に登記したかで決着をつけます。

  • Aの登記が先→Aが抵当権を実行すればCは所有権を失う
  • Cの登記が先→Aは抵当権を実行できずCは所有権を維持

第三者取得の保護

抵当権がついた土地・建物を買った第三取得者は、いつ抵当権が実行されて所有権を失うかわかりません。

そこで、第三取得者を保護するための制度があります。

【第三者弁済】
  • 抵当不動産の第三取得者は、利害関係のある第三者
  • したがって、債務者に代わって債務を弁済できる

【抵当権消滅請求】
  • 抵当不動産の代価を抵当権者に提供して、抵当権の消滅を請求できる
  • 抵当権者は承諾したくない場合、書面の送付を受けた後2か月以内に抵当権を実行する必要がある
  • 実行しなければ承諾したことになる

【自ら競落】
  • 抵当権が実行されて競売が行われたら、自分が競落することで所有権を保てる

【スポンサーリンク】

法定地上権と一括競売

家と鍵

民法では、建物は財産だと考えられています。

法定地上権と一括競売

競売によって土地と建物の所有者が別々になったときに、建物の所有者が、土地を利用することを認める権利を「法定地上権」といいます。

法定地上権=強制的に発生する地上権

法定地上権の成立要件

  • 抵当権設定時に土地の上に建物が存在すること
  • 抵当権設定時に土地と建物の所有者が同一であること
  • 土地と建物の一方又は両方に抵当権が存在すること
  • 抵当権が実行されて土地と建物の所有者が別々になること

一括競売

土地に抵当権を設定したあと、抵当設定者が抵当地に建物を建てた場合に、抵当権者が土地と建物を一括して競売にかけられる権利を「一括競売」といいます。

しかし、抵当権は土地にしかついていませんので、優先弁済を受けられるのは土地の代金のみです。

【スポンサーリンク】

根抵当権

こどもと家

難しそうな単語が続きます。

根抵当権とは

一定の取引の範囲内の債券であれば、まとめて担保して、付従性により消滅しない抵当権を「根抵当権」といいます。

根抵当権を設定する際には、極度額(根抵当権で担保される最高限度額)を定めます。

根抵当権
根抵当権

根抵当権の特色

【付従性なし】
  • 根抵当権は将来発生する不特定の債権のために設定できる
  • 元本確定前(根抵当権)に、債権が弁済により消滅しても根抵当権は消滅しない

【随伴性なし】
  • 元本確定前(根抵当権)に、被担保債権が譲渡されても、債権を譲り受けた者は根抵当権を取得できない

【随根抵当権の効力】
  • 根抵当権は確定した元本のほか、利息・遅延損害金のすべてを極度額まで担保する
  • 普通抵当権のように、「利息は最後の2年分」はない
家が並んでいる

元本の確定

根抵当権を、普通の抵当権にすることを「元本の確定」といいます。

元本確定日を決めていた場合は、期日が来たら元本が確定して、決めていなかった場合は、「元本確定請求」によって確定します。

【根抵当設定者から元本確定を請求する場合】

根抵当設定時から3年経過すれば元本確定の請求ができて、請求から2週間で確定する

【根抵当権者から元本確定を請求する場合】

いつでも元本確定の請求ができて、請求時に確定する

根抵当権の変更

元本確定前であれば、根抵当権の内容を変更できます。

極度額は、元本確定後(普通の抵当権)でも変更できますが、利害関係者の承諾が必要です。

それではまた次回。

大きいくまケン
くまケン

【スポンサーリンク】
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日々の相場の動きに動じない、「ほったらかし投資」についていろいろと語ってみました。
「ほったらかし投資」は、こころとからだにやさしい投資スタイルです。
今まで金融投資には興味が無かった方が、少しでも金融投資の世界に興味を持っていただけるとうれしいです。宮崎県出身 鹿児島大学法文学部卒 

コメント

コメントする

目次