ベガとガンマは仲間なの?
仲間というか...ベガは、ガンマと同じ動きをする一面があるんだモン。
オプション取引の独特な用語を、すんなりと理解するのは難しいですよね。
オプション取引の本には、「原資産...」「変動率...」「感応度...」。
カタカナ用語は、「ボラティリティ」「デルタ」「ガンマ」...。
日常生活では、ましてやオプション取引以外の金融投資でも、まず目にすることのない用語のオンパレード。
「オプション取引はハードルが高い」といわれる所以ですね。
オプション取引は、それぞれの専門用語さえ理解すれば、上か下かの取引よりも利益になる範囲の広い投資スタイルです。
まずはベガを手はじめに、すべてのオプション用語を制覇してみませんか。
オプション用語を制覇することで、オプション取引が「お金のなる木」になるかもしれません( ´艸`)
本記事は投資初心者の方向けに、オプション取引のベガについてわかりやすく解説しています。
ベガの世界へようこそ💘
- 九州を拠点に自動車販売店を経営
- 2015年より金融系ブログ作成
- ほったらかし投資が座右の銘
ベガの動きはガンマと同じ
本記事のオプション取引は、「日経平均株価」を対象にしている「日経225オプション取引」です(日経平均株価とは?)。
日経225オプション取引については、日経225オプションとは?|コール、プットなどの用語を解説!をご参考ください。
ベガ
ボラティリティ(予想変動率)が動いたときに、オプション価格がどれだけ変化するかという感応度です。ガンマの動きと似た傾向にありますが、原資産が動かなくてもボラティリティはいろいろな思惑から動くことがあります。
北浜投資塾
ベガは、インプライド・ボラティリティ(以下、IV)の変化が、どれほどオプション料を上下させるかを教えてくれます。
計算式で表すと↓↓
カタカナ語ばかりで申し訳ございません🙇
IVとは、オプション取引の参加者たちが予想している値幅を数値にしたものです(実際は複雑な計算)。
たとえば、日経平均株価が30,000円のときにIVが10%であれば、日経平均株価は27,000円~33,000円の値幅だろうと予想できます。
IVについて詳しくは、オプション取引|ボラティリティをわかりやすく解説!をご参考ください。
オプション料とは、オプション取引で取り引きされる商品(オプション)の価格のことです。
オプション料
仮にベガが7の場合、IVが1パーセント上がるとオプション料は7円上昇することになります。
すなわちベガは、IV(オプション参加者が予想した値幅)が1パーセント動いたときに、オプション料がいくらになるかを教えてくれるのです。
オプション料には、オプション参加者の気持ちが含まれていることがよくわかります。
- 小さいベガ→IVの変化によるオプション料への影響が小さい
- 大きいベガ→IVの変化によるオプション料への影響が大きい
ベガとガンマ
オプション参加者の気持ちといえば、ガンマもオプション参加者の気持ちを表していましたね。
ガンマについては、初心者向け|オプション取引のガンマとは?わかりやすく解説!をご参考ください。
ガンマは、合格ラインギリギリの受験生や、アット・ザ・マネー(ATM)のポジションをもっているオプション参加者の気持ちと同じ(アット・ザ・マネーとは?)。
ポジション
合格ラインギリギリの受験生は、ドキドキします(合格or不合格?)。
すなわちガンマは、ドキドキ度を示すのです。
受験生とオプション参加者
ベガもガンマと同じような動きをします。
ベガはガンマと同じように、アット・ザ・マネー(ATM)付近で値が大きくなり、イン・ザ・マネー(ITM)またはアウト・オブ・ザ・マネー(OTM)になるほど0に近づくのです。
ベガの動き
ベガはATM(アット・ザ・マネー)付近で最大になるということは、オプションの売り手にとってベガは敵になります。
- オプションの売り手=日経平均株価がOTM(アウト・オブ・ザ・マネー)で利益になる。
- すなわち、日経平均株価がITM(イン・ザ・マネー)になると損失になる。
- 日経平均株価が権利行使価格(ATM)に近づくほど、ベガの影響でオプション料が加速をつけて跳ね上がる。
- オプションの売り手は、オプション料が下がれば利益になるので、ベガは敵ということ。
日経平均株価が下落すると、インプランド・ボラティリティ(IV)が上昇することが多いです。
したがって、プットオプションを売っているときに、日経平均株価が暴落するとオプション料は倍々に跳ね上がります。
なぜならば...
- IVの上昇=オプション料が高くなる
- 日経平均株価の下落=日経平均株価が権利行使価格(ATM)に近づく=ベガの値が最大
見事にダブルパンチです。
安易なオプションの売りは、決してしないようにしてください(とくにプット売り)。
逆に、オプションの買い手にとっては、ベガは味方ということです。
オプションの売り手にとって、ベガは敵。
逆に買い手にとって、ベガは味方だモン。
ベガは、満期日(SQ日)と権利行使価格が同じであれば、コールオプションもプットオプションも同じ数値になります(SQ日とは?)。
コールとプットのベガ値
ベガは台風
オプション満期日(SQ日)までの日数が、残っているオプションほどベガの値は大きくなります。
満期日までの期間がたっぷりと残っているほど、IVの影響を強く受けるからです。
ベガと時間の関係は、天気予報図の台風の動きを想像してもらえると理解しやすいと思います。
台風の予想日が遠くなるほど(1日後~1週間後)、円が大きくなって予想の範囲が広がります。
ベガも台風の予想範囲と同じように、時間が残っているほどIVの影響を強く受けて、オプション料の値動きを広げます(IVが変化した値×ベガ=オプション料の値動き)。
ベガの大きさは、不確かさを表しているといえますね。
まとめ
- 正の値(プラス)で、デルタのような負の値(マイナス)はない。
- ATM(アット・ザ・マネー)付近で最大値になる。
- ガンマと同じように、オプション買いの味方でオプション売りの敵。
- 満期日までの期間が長いほど値が高くなる。
IVが上昇するとオプション料も上がり、IVが下落するとオプション料も下がります。
IVの上昇=値動きが大きくなる
値動きが大きいほど、ITM(イン・ザ・マネー)になる確率が上がるからです。
逆に値動きが小さいと、ITM(イン・ザ・マネー)になる確率は下がります。
ベガの値が大きくなるほど、オプション料はIVの変化の影響を大きく受けます。
ベガの存在はとても重要なのです。
- 「ほったらかし投資」とは読んで字のごとく、商品を買ったあとは ”ほったらかし” ているだけの投資方法。
- 「ほったらかし投資」の中身はさまざまだが、投資のプロやAIに売買をまかせるというのが基本。
- 「ほったらかし投資」は、<初心者も始めやすい><少額から始められる><長期投資に有効な>投資方法。
それではまた。
コメント