相場が落とし穴を飛びこえて、暴落すれば利益が無限大になる戦略。
プットバックスプレッドのことだモン。
「プットバックスプレッド」には、1か所だけ「落とし穴」があります。
日経平均株価が「その場にじっとしてくれてもいい」のですが、じっとしている先の「落とし穴」を飛び越えて下落すれば、利益が無限大になる投資戦略。
おもしろいと思いませんか?
プットバックスプレッドは、相場の暴落で利益が無限大になるオプション戦略の1つです。
オプション取引で相場の暴落にそなえる戦略は、オプション料を支払うことで「掛け捨て保険」になってしまいます。
しかしプットバックスプレッドは、「オプション料を受け取りながら暴落にそなえられる」という夢のようなオプション戦略です。
掛け取り保険
本記事ではプットバックスプレッドについて、シミュレーションを加えてわかりやすく解説しています。
プットバックスプレッドへようこそ💘
- 九州を拠点に自動車販売店を経営
- 2015年より金融系ブログ作成
- ほったらかし投資が座右の銘
プットバックスプレッド
本記事のオプション取引は、「日経平均株価」を対象にしている「日経225オプション取引」です(日経平均株価とは?)。
日経225オプション取引については、日経225オプションとは?|コール、プットなどの用語を解説!をご参考ください。
プットバックスプレッドは利益無限大
クレジットスプレッドでATMから遠めのコールまたはプットを、近めのものより2倍以上枚数を多く買う戦略のことで、プットバックスプレッドの場合、相場の小幅な下落では損失となるが、大幅な下落では利益になり、相場が横横ないし上昇した場合の損益は当初の(売りの受取額)-(買いの支払額)になる損失限定・利益無限大の戦略となる。
投資用語集
プットバックスプレッドは、「相場は天井付近かもしれないけど、まだ上がるかもしれない」「逆にそろそろ大きく下げるかもしれない」という、【相場が急落するかもしれない局面】で威力を発揮します。
プットバックスプレッドの仕掛時
上図の通りプットバックスプレッドは、このまま日経平均株価は上昇してもいいし、大きく下落してもいいという欲張りなオプション戦略です。
日経平均株価が大きく下がった場合、枚数の多い買いからの利益(複数)が売りの損失(1つ)を上回ります。
暴落の先に壁はないので、利益は無限に大きくなります。
プットバックスプレッドの損益図
具体的には、現在の日経平均株価(アット・ザ・マネー)に近いプットを1枚売って、遠いプットを複数枚買います。
*必ず同じ満期日のオプション
プットバックスプレッド(満期日)
「クレジットスプレッド」は同じ枚数のオプションを売り買いするので、プットバックスプレッドは、クレジットスプレッドの「強化バージョン」といった感じですね。
クレジットスプレッドについては、オプション取引|クレジットスプレッドとは?わかりやすく解説をご参考ください。
基本形
プットバックスプレッドは、「受け取りオプション≧支払いオプション料」、もしくは「デルタニュートラル」が基本の形です。
受け取りオプション料≧支払いオプション料とすることで、利益になる範囲が2つで損失の範囲(落とし穴)が1つになります。
落とし穴に落ちなければ、その先(下図左側)は利益無限大です( 下図右側は利益限定)。
プットバックスプレッドの落とし穴(満期日)
それぞれのオプションのデルタ値を、合計して0に近づけることで(足し算引き算)、損益グラフの傾きが無くなります(平行に近づく)。
すなわち、相場の上下が気にならない状態。
デルタ値が低いプットオプションを、できるだけ多く買うこと(売りのデルタ値に近づける範囲内)が勝利への近道です。
具体的なデルタの計算方法は、「シミュレーション」で後述します。
デルタニュートラル
デルタについては、初心者向け|オプション取引のデルタをわかりやすく解説します!をご参考ください。
掛け取り保険
一般的にオプション取引の利益無限大(オプション買い)は、掛け捨てです(掛け捨て保険)。
したがって、予想がはずれたら1円も利益になりません。
しかしプットバックスプレッドは、「オプション料を受け取りながらも暴落で利益無限大」となる、めずらしいオプション戦略です。
ぜひ、プットバックスプレッドをマスターしてほしいと思います。
効率
現在の日経平均株価(アット・ザ・マネー)に近いプットオプションを1つ単体で買うよりも、遠いプットオプションを複数枚買って、近いプットオプションを1枚売るほうが資金効率がいいです。
日経平均株価28,250円のときにエントリー
- 上左図=プットオプション28,000円買い1枚(オプション料250,000円)
- 上右図=プットオプション28,000円売り1枚と、プットオプション26,500円買い7枚(必要証拠金753,000円)
満期日の日経平均株価が、23,385円だった場合の損益は以下の通りです。
- プットバックスプレッドの必要証拠金は「753,000円」で、満期日の利益は「17,214円」。
- プットオプション単体の支払いオプション料は「250,000円」で、満期日の利益は「4,430円」。
日経平均株価が28,000円以上でも利益で、暴落したときの利益が大きいプットバックスプレッド。
日経平均株価が28,000円以上では損失で、暴落したときの利益が小さいプットオプション単体買い。
プットバックスプレッドのほうが、断然資金効率がいいですね。
インプライドボラティリティ
現在の日経平均株価から離れたオプションの方が、「インプライドボラティリティ」(IV)が高い(値幅が大きい)ので、離れたプットオプションを複数枚買うことで、取引が有利になります。
インプライドボラティリティ(IV)については、オプション取引|ボラティリティをわかりやすく解説!をご参考ください。
IVが高くなれば(変動幅が大きい)、ポジションが「イン・ザ・マネー」になる確率が高くなるので、需給の関係でオプション料も上がるからです(イン・ザ・マネーとは?)。
- IVが上がる=オプション料が高くなる。
- IVが下がる=オプション料が安くなる。
スマイルカーブ
- 「イン・ザ・マネーのプット」と「アウト・オブ・ザ・マネーのコール」は、権利行使価格が高くなるほどATMから離れるのでIVが上昇。
- 「イン・ザ・マネーのコール」と「アウト・オブ・ザ・マネーのプット」は、権利行使価格が低くなるほどATMから離れるのでIVが上昇。
「ITM」「ATM」「OTM」
タイムディケイ
日経平均株価に近いプットオプション(オプション料が高い)を売ることで、「セータ」の影響(タイムディケイ)が大きくなります。
セータについては、オプション取引|セータとは?わかりやすく解説します!をご参考ください。
買っているプットオプションは、時間価値の減少により日々値下がりしていきますが、売っているプットオプションは値下がりすることで利益(空売り)が生れるからです。
空売り
すなわち、プットオプション買いの損失(日々生まれる)を、プットオプション売りの利益(日々生まれる)が補ってくれます。
しかしプットバックスプレッドは、売りよりも買いの枚数が多いので早めの決済を心がけてください。
調整
プットバックスプレッドは、相場の状況に合わせた調整が必要となります。
買いのオプション料が同じ場合の比較
受取オプション料>支払いオプション料
- 日経平均株価がどこまで上昇しても、「受取オプション料-支払いオプション料」が限定の利益。
- 買いのポジションが少なくなるので最大利益が小さい。
受取オプション料<支払いオプション料
- 日経平均株価がどこまで上昇しても、「支払いオプション料-受取オプション料」が限定の損失。
- 買いのポジションが多くなるので最大利益が大きい。
買いのオプション枚数が同じ場合の比較
プットオプション売りの権利行使価格と、買いの権利行使価格の差が小さい(権利行使価格とは?)
- 損失になる日経平均株価の範囲が狭くなる。
- 最大損失が小さくなる。
- 限定利益が小さくなる。
- 最大利益が大きくなる。
プットオプション売りの権利行使価格と、買いの権利行使価格の差が大きい
- 損失になる日経平均株価の範囲が広くなる。
- 最大損失が大きくなる。
- 限定利益が大きくなる。
- 最大利益が小さくなる。
相場の状況にあわせて、上手にエントリーしてください。
シミュレーション
実際に、SBI証券の「損益シミュレーター」でプットバックスプレッドをシミュレーションしてみます。
エントリー
日経平均株価が28,000円のときに、プットオプション26,500円を1枚売って、プットオプション24,625円を5枚買いました。
満期日の最大損失
- プットオプション買いの利益は無限大。
- プットオプション売りの限定利益は、62円ー(5×12円)=2円(実際は2,000円)。
- 最大損失(満期日)は、26,500円ー24,625円ー2円=1,873円(実際は1,873,000円)。
デルタニュートラル
オプション | 枚数 | 価格 | IV | デルタ | ガンマ | ベガ | セータ |
プットオプション26,500円売り | 1 | 62円 | 18.57 | 0.1022 | -0.00015 | -11,655 | 5.009 |
プットオプション24,625円買い | 5 | 12円 | 26.56 | -0.0186 | 0.00003 | 2.977 | -1.904 |
プットオプション24,625円を5枚買うことで(-0.0186×5)、デルタが0.0092(0.1022-0.0186)と0に近づきました。
デルタを0(水色グラフの傾きを平行)に近づけたことで、相場は上下どちらに動いても気にならなくなります(エントリー日)。
エントリー日の損益
エントリー日の最大損益
- 水色のグラフ=エントリー日の損益
- 青色のグラフ=満期日の損益
エントリー日(水色のグラフ)では、日経平均株価が25,905円~27,815円の間が損失で、最大損失は48円です(実際は48,000円)。
25,905円~27,815円の間以外では、すべての地点で利益になります。
満期日の最大損益は、26,500円ー24,625円ー2円=1,873円です。
タイムディケィ
オプション料(時間価値)は毎日必ず下がっていくので、10日後の損益グラフ(水色)は下がりました。
損失になる範囲が増えています。
10日後
エントリー日から30日後の損益グラフです。
損失になる範囲は、満期日に向けて更に下がっています。
30日後
プットバックスプレッドは複数枚のオプションを買うので、タイムディケイ(セータ)が大敵です。
できるだけ早めの利益確定か、損切りを行いましょう。
まとめ
- 損失限定(プットオプション売りと買いの差額から、受取オプション料を引いた額)
- 日経平均株価が暴落すれば利益無限大
- 日経平均株価が上がれば利益限定。
- 受取オプション料をプラスにすることで、「掛け取り保険」になる。
- 安いプットオプションをできるだけ多く買って、売りのデルタ値に近づけたい(デルタを0に近づける)。
- プットオプション買いの枚数が多いので、短期決戦用のオプション戦略。
プットバックスプレッドは、プットオプションを複数枚買うので、オプション料の減少(タイムディケイ)が非常に大きくなります。
したがって、ダラダラとした上昇;下降相場とは相性がよくありません。
相場が上か下に大きく動くときに、安定しているオプション戦略と言えます。
したがって、プットバックスプレッドは数日間の短期戦用戦略と割り切っください。
決して満期日まで持ち越さないようにしましょう。
タイムディケイ
先物取引は、相場を大きく読み違えると損失はとんでもないことになります。
しかしオプション取引は、相場を読みまちがえても利益を生み出せる取引。
プットバックスプレッドの最大の特徴は、相場を大きく読み違えても利益、もしくは少ない損失で済むことです。
- 「ほったらかし投資」とは読んで字のごとく、商品を買ったあとは ”ほったらかし” ているだけの投資方法。
- 「ほったらかし投資」の中身はさまざまだが、投資のプロやAIに売買をまかせるというのが基本。
- 「ほったらかし投資」は、<初心者も始めやすい><少額から始められる><長期投資に有効な>投資方法。
それではまた。
コメント