
投信工房(とうしんこうぼう)ってなにかしら?




バランスのいい投資商品を教えてくれる、松井証券のロボアドバイザーのことだモン。
ロボアドバイザーをAIだと思っている方もいらっしゃいますが、それは誤解です。人工知能ではありません。世界中の機関投資家においても利用されている「平均分散アプローチ」をベースにしたデータ分析です。
NEWS PICKS
投資をはじめたいけど、どの商品に投資していいのかよくわからない。
投資を何かのサービスに任せたいけど手数料が高そう。
わかります、その気持ち。
インターネットの発達により、投資商品はあふれています。
また、あやしいサギのようなセミナーもちらほら。
そこで、松井証券の投資工房(ロボアドバイザー)を紹介します。
投資工房は、わたし自身「投資をはじめた頃に出逢っていれば」と悔やまれるほどのサービスです。
この度、投信工房で毎日積立を開始したのでブログで公開していきます。
投信工房
- 最安値の手数料で
- ロボアドバイザーが勧めてくれる商品を
- 長期に積立投資をするだけで
- 資産が雪だるま式に増えていく
はじめに8つの簡単な質問に答えて、あとはこころとからだにやさしい「ほったらかし投資」。
自分に合うポートフォリオを教えてくれて、自動で積立投資をしてくれるというのは松井証券だけです。
投資工房は、松井証券が一番に力をいれているサービスといってもよいと思います
- 投資工房の手数料は0円(信託報酬のみ)。
- 投資工房は100円から積み立てられる。
- 積立日を「毎日」「毎週」「毎月」から選択できる。
- ロボアド手数料が無料のリバランス機能。
- わたし自身の投資工房の運用成績。
投資工房へようこそ💘
\ 充実したサポート体制/
- 九州を拠点に自動車販売店を経営
- 2015年より金融系ブログ作成
- ほったらかし投資が座右の銘
投信工房



投信工房の魅力を3つ紹介します。
手数料0円
手数料の比較(基本)
サービス名 | 手数料(年利) |
投資工房 | 0.35% |
WealthNavi | 1.10% |
THEO(テオ) | 1.10% |
楽ラップ | 0.715% |
投信工房の手数料は、信託報酬だけで最大0.35%です。
「信託報酬だけで最大0.35%」こそが、投信工房をオススメする1番の理由となります。
すなわち、投信工房のロボアドバイザー手数料は0円なのです。
しかも投資工房では、ロボアドが設定してくれたポートフォリオの中身を、自分で入れかえられます(ロボアドさんごめんなさい🙇)。
銘柄の変更画面



したがって、同じ資産クラスでも、より信託報酬が低い商品に換えれば0.35%以下の手数料ですむのです。
また、選べる商品も信託報酬の低いものばかりとなっています。
投資工房の手数料が、異常に安いことを理解いただけたでしょうか。
手数料が安い理由
さきほど投信工房と手数料をくらべた、「WealthNavi」「THEO」「楽ラップ」は自動的に売買してくれます。
買いだけでなく売りまでも自動なのです。
投信工房は、あくまでも「投資家が自分で判断して取引をする」という考えのもとで手数料が安く設定されています。
したがって、投信工房は自動で積立をできますが売ることはできません。
しかし投信工房は、自動積立ができて自動リバランス機能のサービスもあるので、手間はほとんどかかりません。
ただ積み立てていく金額と、日にちを設定するだけでいいのです。
たった2つの設定をするだけで、手数料が半分以上も安いのであれば、投信工房を選ばない理由はありません。
ただし、「投信工房は最適なポートフォリオを提案してくれるだけ」という自覚だけはもっていてください。
車にたとえれば、普段乗りなれているオートマ車ではなくて、セミオートマチック車という感じでしょうか( ´艸`)
100円から積立
投信工房は、投資信託を100円から積み立てられます。
しかも「毎日」「毎週」「毎月」から自動で積み立てられるので、自分に合ったペースで資産運用が可能です。
ただしスポット(一括購入)は、「1万円~」になります。
とはいえ、「WealthNavi」「THEO」は「10万円~」なので、投信工房は投資初心者に十分やさしいサービスです。
最低スポットの比較
サービス名 | 最低投資額 |
投信工房 | 1万円 |
WealthNavi | 10万円 |
THEO(テオ) | 10万円 |
楽ラップ | 1万円 |
無料診断では積立シミュレーションのサービスを受けられます。
目標金額を設定すると、目標達成にはいくら積み立てればよいかがわかるので非常に便利です。
積立シミュレーション



2022年12月23日に「令和5年度税制改正大綱」が閣議決定されて、2024年1月から「つみたてNISA」の内容が大きく変わります。
新NISAについては、つみたてNISAの制度変更をわかりやすく解説!をご参考ください。
投信工房は「つみたてNISA」にも対応しています。
つみたてNISAには、通常の投資信託(利益)にかかる税金(20.315%)がいっさいかかりません。
つみたてNISAについては、初心者にオススメ|つみたてNISAとは?わかりやすく説明!をご参考ください。



まだ「つみたてNISA」をはじめていない方は、投信工房ではじめてみてはいかがでしょうか。
*「一般NISA」にも対応しています。
なお、iDeCo(イデコ)には対応していないのでご注意ください。
iDeCoについては、イデコにはメリットしかない理由をわかりやすく説明します!をご参考ください。



リバランス機能
自動積立を設定していれば、ロボアドがバランスのとれた買い注文をしてくれるので、ポートフォリオは崩れません。
しかし自動積立を設定していない場合は、いずれポートフォリオは崩れてしまいます(商品価格の変動により)。
そこで「リバランス機能」の登場です。
投信工房には、リバランス機能が2つ備えられていて、ポートフォリオのリバランスを行ってくれます。
リバランス設定は以下の2通りです。
- 自動リバランス
- 今すぐリバランス
リバランス



自動リバランスは、設定した日になるとリバランスが自動で行われるので、メンテナンスの手間がかかりません。
また、リバランスを行う日の前に通知メールを受けとることもできます。
今すぐリバランスはその名の通り、どの商品をどれくらい売買すればよいかを、ロボアドがすぐに計算してくれます。
大変便利なリバランス機能ですが、投信工房ではなんと無料のサービスです。
無料のリバランス機能だけでも、投信工房を選ぶ価値は十分にあります。
8つの質問



投信工房は、簡単な8つの質問に答えてから資産運用がはじまります。
金融の知識がまったく無くても、8つの質問に答えるだけで、買うべき商品とその比率がわかるのです。
8つの質問
年齢を記入
資産運用の目的を以下から選ぶ
- 老後に備えた資産形成
- 退職金の運用
- 余剰資金の運用
- 住宅購入や教育費などの支出に備えた運用
- その他
年収を以下から選ぶ
- 300万円未満
- 300万円~500万円
- 500万円~1,000万円
- 1,000万円~2,000万円
- 2000万円以上
投資経験を選ぶ
- なし
- 5年未満
- 5年~10年
- 10年以上
「複利効果」「インフレ」「国際分散投資」の用語から知っている数を選ぶ
- 0個
- 1個
- 2個
- 3個
保有している資産が20%値下がりした場合の対応を選ぶ
- 投資をやめる
- より保守的な運用方針へ変更する
- そのまま保有しつづける
- 積極的に追加投資する
グラフを見ながら投資方針に合うものを選択
- 最も保守的な運用
- やや保守的な運用
- バランスの取れた運用
- やや積極的な運用
- 最も積極的な運用
投資信託の積立投資をする予定があるか?
- 積立投資を行う
- 積立投資を行わない
- わからない
8つの質問に答えたら、「ほったらかし投資」のはじまりです。
投資スタイルは、
- 安定型|リスクを抑えることを最優先に考えて、安定した収益をめざす
- やや安定型|リスクを抑えることを重視して、収益の獲得をめざす
- バランス型|リスクとリターンのバランスを重視する運用
- やや積極的|リスクをとって、リターンの追求を重視する運用
- 積極的|リターンの最大化を最優先に考えて、相応のリスクをとる運用
の5つにわかれています。
あなたはどのタイプに当てはまりそうですか?
投信工房の評判



SNSでの投資工房の評判はどうでしょうか。
評判
ロボアド報告【55日目】
— なっち@ほったらかし資産運用 (@lovoADdiary) August 7, 2022
ポートフォリオ
約2ヶ月で平均5%プラスになってる😆
スタートした時期は良かった😊✌️
何もしないで5%増えているのは、
資産運用として有能ですね🥰#ロボアド #ウェルスナビ #ロボプロ #投信工房 pic.twitter.com/nKZBIbktUv
ロボアド報告【54日目】
— なっち@ほったらかし資産運用 (@lovoADdiary) August 6, 2022
ウェルスナビ
¥209,241/¥9,241(4.7%)
ロボプロ
¥222,363/¥12,363(5.9%)
投信工房
¥14,633/¥383(2.6%)
合計
¥446,237/¥21,987(4.9%)
損益額2万円超えた😁✨
少しずつ成長してて、
毎日更新楽しいです(*´ー`*人)#ロボアド #ウェルスナビ #ロボプロ #投信工房 pic.twitter.com/FA6WKpvYYa
毎日2,000円ずつ積立ロボアド「投信工房」
— 投資OLちゃん (@OL20225358) August 1, 2022
株価が下がったら自動で買い増ししてくれるから、正しい投資行動をしてくれる❤️
今この状況でプラスだから、ここから株価が回復したら爆上げどっかーんですね👧🏻🚀🌖✨ pic.twitter.com/qcBhOqPcve
わたしが見る限り、悪い評判はほとんどありませんでした。
やはり、投信工房はすばらしいです。
スマホアプリ
松井証券のスマホアプリの画面はとてもシンプルで、扱いやすいと評判です。
松井証券のスマホアプリ



松井証券のスマホアプリ「投資信託」で、投信工房の資産運用をチェックできます。
どこにいても資産運用チェックできるのは、とてもありがたいです。
投資信託アプリ



よくある質問
- ロボアドバイザーとは何ですか。
-
ロボアドバイザーとは、個人の投資目的や投資スタンスなどのアンケートを行ってリスク許容度を診断して、運用方針にかなったモデルポートフォリオを提案する機能です。
- ロボアドバイザーが提案した投資信託しか購入できないのですか。
-
ロボアドバイザーが提案したポートフォリオ(投資信託の組み合わせ)以外にも、自分自身で独自のポートフォリオを設定できます。
松井証券さんは、投信工房のあらゆる質問に的確に答えてくれます。
まとめ



「投信工房」という名前には、「松井証券は資産運用のプラットフォームを提供するだけで、お客様が独自でバランス型投信を組成するなど、自由に利用して、投資を楽しんでいただきたい」という思いが込められています。
NEWS PICKS
- 手数料は信託報酬だけで、ロボアドの手数料は0円。
- 100円から気軽に積立投資ができる。
- 「毎日」「毎週」「毎月」から積立日を選べる。
- 実質無料のリバランス機能はうれしい。
- ポートフォリオの銘柄を入れ替えられる。
松井証券の場合、上記5つのメリットに「電話やチャットで相談できるなどサービス体制が充実している」も入れてよいでしょう。



24時間対応はもちろんのこと、電話をしてから専門スタッフに対応してもらえるまでの待ち時間が短いのが特長です。
待ち時間は日時によって違ってきますが、問い合わせから応対まで約1分~3分以内となっています。
気の短い方には喜ばれるでしょうね。
HDI-Japan主催の顧客サポート部門で、最高評価の3つ星を11年連続で獲得したのもうなずけます。
松井証券の投信工房は、「まずはお試しで投資をはじめてみたい」という方にピッタリのサービスです。
- 「ほったらかし投資」とは読んで字のごとく、商品を買ったあとは ”ほったらかし” ているだけの投資方法。
- 「ほったらかし投資」の中身はさまざまだが、投資のプロやAIに売買をまかせるというのが基本。
- 「ほったらかし投資」は、<初心者も始めやすい><少額から始められる><長期投資に有効な>投資方法。
それではまた。






\充実したサポート体制 /
コメント