スマイルカーブ...笑顔?
オプション取引を助けてくれるグラフのことだモン。
オプション取引は、相場の上げ下げだけを読む取引ではありません。
いやむしろ、相場が上がるか下がるかを当てなくてもよい取引といえます。
すなわち、相場が上下どちらに動いても利益を出せる取引なのです。
株式投資やFXなどしかご存じない方は、なんとも不思議な取引だと思うでしょう。
しかし実際に、オプション取引は相場の上下を読めなくてもいいのです。
相場の上下を読めなくても勝てるの?
読めなくても大丈夫だモン!
オプション取引は、相場の上下を読めなくてもいい代わりに、投資家たちの「不安心理」が、どれ程のものかをつかめれば利益を得られます。
たとえば...
- 重要な経済指数発表
- 注目される選挙
- 大災害
などで相場が大きく動くとき、もしくは何事もなく相場が動かないときを、おおよそつかめればいいのです。
本記事では、相場は穏やかなのか、それとも恐怖心に満ちているのかを一目で教えてくれる「スマイルカーブ」についてわかりやすく解説しています。
スマイルカーブを理解できれば、オプション取引中級者以上になれるかもしれません( ´艸`)
スマイルカーブへようこそ💘
- 九州を拠点に自動車販売店を経営
- 2015年より金融系ブログ作成
- ほったらかし投資が座右の銘
スマイルカーブ
本記事のオプション取引は、「日経平均株価」を対象にしている「日経225オプション取引」です。
日経225オプション取引については、日経225オプションとは?|コール・プットなどの頭語を解説!をご参考ください。
スマイルカーブ
オプションのインプライド・ボラティリティを取引価格や行使価格、満期などから逆算すると、理論的には行使価格によらず同一水準になるはずだが、実際に取引されているオプションのインプライド・ボラティリティは行使価格により異なり、行使価格が原資産価格から離れるほどインプライド・ボラティリティが大きくなるため、それをグラフ化すると左右のバランスに歪みが生じ、カーブを描く現象を指す。
野村證券
スマイルカーブとは、「オプション参加者の恐怖心」を数字に表して、「オプションという商品」ごとにグラフ化したものです。
- オプション参加者の恐怖心=インプライド・ボラティリティ(以下IV)
- オプションという商品=コールオプションorプットオプション
IVについて詳しくは、オプション取引|ボラティリティをわかりやすく解説!をご参考ください。
下図のように、グラフの形が微笑んでいるように見えるので、スマイルカーブと呼ばれています。
スマイルカーブ
- グラフ縦の数字=IVの数値
- グラフ横の数字=それぞれの権利行使価格
- 左側の赤色のグラフ=プットのIV
- 右側の黄色のグラフ=コールのIV
現在の日経平均株価(アット・ザ・マネー)を中心にして、権利行使価格が上下(グラフでは左右)に離れるほどIVが高くなります。
IVが高いと、買いたい人が多くて売りたい人が少なくなり、IVが低いと、買いたい人が少なくて売りたい人が多くなります。
IVが高ければ相場は大きく動くと予想する投資家が多くなり、低ければ動かないと予想する投資家が多くなるからです。
- 相場が大きく動く=イン・ザ・マネーになりやすいから買いたい
- 相場が動かない=イン・ザ・マネーになりにくいから売りたい
日経平均株価と権利行使価格
- イン・ザ・マネー=IN THE MONEY=ITM
- アット・ザ・マネー=AT THE MONEY=ATM
- アウト・オブ・ザ・マネー=OUT OF THE MONEY=OTM
需給の関係で、IVが高いときはオプション料も高くなります。
逆に低いときはオプション料も安くなるので、コールもプットもIVが低いときに買って、高いときに売れば利益を出しやすくなります。
相場上昇(コール側)
日経平均株価が上昇すると、スマイルカーブは現地点から右側へ移動します。
下図は、日経平均株価が500円上昇したときのスマイルカーブの動きです。
ATMが25000円(グレー)から25500円(ブラック)に上昇したので、スマイルカーブもグレーのグラフからブラックのグラフへと右に移動しました。
薄い青点が濃い青点まで下がったことからわかるように、相場が上昇するとコールのIVは下がります。
相場が上がったので、スマイルカーブ全体は少し沈みました。
相場下落(コール側)
日経平均株価が下落すると、スマイルカーブは現地点から左側へ移動します。
下図は、日経平均株価が500円下落したときのスマイルカーブの動きです。
ATMが25,500円(グレー)から25,000円(ブラック)に下落したので、スマイルカーブもグレーのグラフからブラックのグラフへと左へ移動しました。
薄い赤点が濃い赤点まで上がったことからわかるように、相場が下落するとコールのIVは上がります。
相場が下がったので、スマイルカーブ全体は少し持ち上がりました。
- 安くなったコールを買う。
- 逆張りで空売りしていたコールを買いもどす(買い決済)。
相場上昇(プット側)
日経平均株価が上昇すると、スマイルカーブは現地点から右側へ移動します。
下図は、日経平均株価が500円上昇したときのスマイルカーブの動きです。
ATMが25,000円(グレー)から25,500円(ブラック)に上昇したので、スマイルカーブもグレーのグラフからブラックのグラフへ右に移動しました。
薄い赤点が濃い赤点まで上がったことからわかるように、相場が上昇するとプットのIVは上がります。
相場が上がったので、スマイルカーブ全体は少し沈みました。
- 安くなったプットを買う。
- 逆張りで空売りしていたプットを買いもどす(買い決済)。
相場下落(プット側)
日経平均株価が下落すると、スマイルカーブは現地点から左側へ移動します。
下図は、日経平均株価が500円下落したときのスマイルカーブの動きです。
ATMが25,500円(グレー)から25,000円(ブラック)に下落したので、スマイルカーブもグレーのグラフからブラックのグラフへと左へ移動しました。
薄い青点が濃い青点まで下がったことからわかるように、相場が下落するとプットのIVは下がります。
相場が下がったので、スマイルカーブ全体は少し持ち上がりました。
- 買っていたプットを売る。
- 逆張りでプットを空売りする。
右肩下がり
スマイルカーブが右肩下がりになっている場合、プットのIVがコールよりも高くなっている状態です。
上記の場合は、プットの買い意欲が強く、オプション参加者が相場の下落に警戒していることを意味します。
日経先物のスマイルカーブは、右肩下がりが多いです。
右肩上がり
スマイルカーブが右肩上がりになっている場合、コールのIVがプットよりも高くなっている状態です。
上記の場合は、コールの買い意欲が強く、オプション参加者が更なる利益をねらっていることを意味します。
まとめ
プットは相場の下落に備えるために買われるオプションで、コールは現物株式や先物などの資産を保有しながら、更なる利益をねらうために買われるオプションです。
- 相場下落の保険であるプット→買いの需要が大きい→IVも高くなる
- 相場上昇で利益になるコール→利益の先食い(売り)需要が大きい→IVは低くなる
*利益の先食い=カバードコールなど
カバードコールについて詳しくは、オプション|カバードコール戦略をわかりやすく解説します!をご参考ください。
したがって先述したように、日経225オプションのスマイルカーブは右肩下がりになることが多いのです。
またスマイルカーブの形から、ATMのオプションよりもITMやOTMオプションのほうが基本需要が大きいことがわかります。
下図は、SQ日前日(左)とSQ日(右)のスマイルカーブです。
一日違うだけで、スマイルカーブの形は以下のように大きく変わることもあります。
SQ日と翌日のスマイルカーブ
スマイルカーブは、割高なオプションを買ったり、割安なオプションを売ったりしないように注意をしてくれる先生の役目を担ってくれます。
ただ単に、未決済数が多い少ないなどの数字だけではわからない、投資家の心理がダイレクトにスマイルカーブに現れるのです。
- 日経平均株価が急落して全体のIVが上昇すると、両端が立ってくる。
- 日経平均株価が上昇して全体のIVが低下すると、両端が寝てくる。
スマイルカーブは、瞬間的に割高になっているオプションの売り時を教えてくれます。
- 「ほったらかし投資」とは読んで字のごとく、商品を買ったあとは ”ほったらかし” ているだけの投資方法。
- 「ほったらかし投資」の中身はさまざまだが、投資のプロやAIに売買をまかせるというのが基本。
- 「ほったらかし投資」は、<初心者も始めやすい><少額から始められる><長期投資に有効な>投資方法。
それではまた。
コメント