クマ美は、3級ファイナンシャル・プランナー技能士なの。
次は、2級ファイナンシャル・プランナー技能士を目指すんだモン。
本ブログでは、タックスプランニングの「消費税」について要約しています。
FP3級では消費税は学びませんでした。
消費税は、日常生活において最も身近で気にもなる税金です。
2級FP技能士を目指している方に向けて、下記の書籍を参考にして作成しました。
ほんのわずかでも、2級FP技能士を受験される方の手助けになれたら幸いです。
- 九州を拠点に自動車販売店を経営
- 2015年より金融系ブログ作成
- ほったらかし投資が座右の銘
消費税
消費税は、モノやサービスに課される間接税です。
課税対象となる取引
消費税の課税対象は、以下の要件をすべて満たす取引です。
- 日本国内の取引
- 事業者が事業として行う取引
- 対価を得て行う取引
- 資産の譲渡・貸付、サービスの提供
上記の要件を満たさない取引は、不課税取引といいます。
ただし、上記4つの条件を満たしていても、消費税のかからない取引(非課税取引)があります。
- 株式・公社債などの譲渡
- 商品券・切手・印紙などの譲渡
- 保険料
- 土地の譲渡
- 行政手数料
- 出産費用
- 住宅の貸付
*住宅の譲渡・テナント貸付は課税
消費税率
消費税は10%(国税7.8%・地方税2.2%)ですが、食料品・新聞の定期購読料は8%です。
納税義務者
消費税の課税対象となる取引を行う事業者は、消費税の納税義務者です。
納税義務の判定は、以下2つの期間で判定されます。
- 個人=前々年(2年前)
- 法人=前々事業年度(2つ前の年度)
- 個人=前年の1月1日~6月30日
- 法人=前事業年度の前半6か月間
課税売上高・給与支払額1,000万円が、判定の基準になります。
準備期間と特定期間
新規開業における消費税
当初2年間(2事業年度)は、基準期間が存在しません。
したがって、新規開業の2年間は免税事業者となります。
ただし
- 資本金1,000万円以上の新設法人は基準期間がなくても課税事業者
- 2年目の特定期間で1,000万円を超えた場合は課税事業者
消費税課税事業者選択届出書
免税事業者は、「消費税課税事業者選択届出書」を提出すれば、課税事業者になれます。
届出の提出は、適用を受ける課税期間の初日の前日までです。
なお、最低2年間は、課税事業者を続けなければいけません。
課税事業者は、消費税の還付を受けられるわ。
課税事業者のメリットだモン。
消費税額の計算
消費税の税額計算には、「原則課税制度」「簡易課税制度」の2つがあります。
税額の計算
納付税額=課税売上にかかる消費税額ー課税仕入れにかかる消費税額(仕入税額控除)
納付税額がマイナスであれば、還付税額になります。
納付税額=課税売上にかかる消費税額ー(課税売上にかかる消費税額×みなし仕入れ率)
簡易課税制度では、消費税の還付は受けられません。
みなし仕入れ率
第1種 | 第2種 | 第3種 | 第4種 | 第5種 | 第6種 |
卸売業 | 小売業 | 建設業 | その他 | 金融・サービス業 | 不動産業 |
90% | 80% | 70% | 60% | 50% | 40% |
簡易課税制度を受けられる要件
- 課税売上高が5,000万円以下
- 簡易課税選択届出書を提出(最低2年間は継続)
インボイス制度
消費税の仕入税額控除を利用できるのは、「適格請求書発行事業者」が発行した「適格請求書」に記載された消費税額だけです。
経過措置
免税事業者からの仕入れについて、仕入れ税額のうち、一定の割合を控除できる経過措置があります。
経過措置
経過措置期間 | 2023年10月から3年間 | 2026年10月から3年間 |
控除割合 | 8割 | 5割 |
支援措置
免税業者からインボイス発行事業者になった場合、売上にかかる消費税額の2割を、消費税の納付税額にできます。
対象期間は、インボイス制度開始から2026年9月30日を含む課税期間です。
消費税の申告と納付
消費税の確定申告と納付期間は、以下の通りです。
法人 | 課税期間(事業年度)終了日の翌日から2か月以内 |
個人事業主 | 課税期間の翌年1月1日から3月31日まで |
前の期間に納めた消費税額(地方消費税額を含めない)が48万円を超える場合、中間申告が必要です。
それではまた次回。
コメント