株の保有数|20銘柄を分散させて「ほったらかし投資」!

卵を3つのカゴに盛っている
https://kumamon2011.com
  • URLをコピーしました!
【スポンサーリンク】
クマ美

投資する株は、1つに絞るほうがいいのかしら?

くまケン

いくつかに分散させるほうがいいんだモン。

株式投資には、「卵は1つのカゴに盛るな」というあまりにも有名な教訓があります。

卵を1つに盛っているカゴを落としたら、盛っている卵はすべて割れてしまいます。

しかし卵をいくつかのカゴにわけて盛っていたら、1つのカゴを落として卵が割れたとしても、ほかのカゴの卵は大丈夫です。

投資に置きかえると、特定の商品だけに投資をするのではなく、複数の商品に投資をしてリスクを分散させた方がよいということになります。

ほとんどの投資家は、株式投資をはじめた頃に「株の欲しい欲しい病」にかかったことがあると思います。

今日では日本株も、米国株のように1株(単元未満株)から株式を買えるようになりました。

単元未満株については、単元未満株(1株)のメリットとデメリットをわかりやすく解説!をご参考ください。

1株から買えるようになったことで(数百円から)、多くの投資家が管理できないほどの株式を保有しているかもしれません。

1銘柄(めいがら)への集中投資であれば、リスクは増しますが資金が1銘柄に集中するのでうまくいけば大もうけです。

一方、100銘柄ほどの分散投資であれば、リスクは減りますが持ち株の分析が手薄になるでしょう。

また、資金が100銘柄に分散されるので、利益は集中投資とくらべてかなり少ないものになってしまいます。

分散のイメージ

わたしも含めて個人投資家は、株式投資に向きあえる時間に限りがあります。

限られた時間内で、それぞれの銘柄を丁寧にチェックするのなら、保有する銘柄数はしぼったほうがいいです。

本記事では、理想的な保有株数を自動車構成部品数を例にして書いています(笑)

20銘柄を「ほったらかし投資」へようこそ💘

記事を書いた人
  • 九州を拠点に自動車販売店を経営
  • 2015年より金融系ブログ作成
  • ほったらかし投資が座右の銘

【スポンサーリンク】

目次

自動車構成部品数

自動車部品の画像

ガソリンエンジン車の構成部品数は10万個近くあるそうですが、今後主流になるであろう電気自動車の構成部品数は、1万個まで減るそうです。

数え方にもよるが、ガソリン車の部品点数はエンジンだけでも約1万点、車全体では10万にのぼる。

しかし、EVにはそもそもエンジンがない。何も燃やさないのだから、点火プラグなど燃焼系、マフラーなど排気系、スロットルなど吸気系の部品は全て不要である。エンジンを冷やすラジエーターもいらないし、コンピューター制御でモーターの回転数を上げ下げするだけなので変速機構もいらない。この結果、EVに使われる車全体の部品の数は約1万。実にガソリン車の10分の1になってしまうのだ。

時事ドットコムニュース

時代のながれで自動車の構成部品数が減っていくように、われわれ個人投資家の保有銘柄数も投資経験を重ねていくにつれて減っていく傾向があります。

自動車の構成部品数はいずれ10%に減るようですが、個人投資家の保有銘柄数はどれくらいが理想なのでしょうか。

【スポンサーリンク】

20銘柄を「ほったらかし投資」

多くのお金から芽が出ている

個人的には、私は25銘柄前後に分散投資するのがいいと思っています。投資を始めたばかりの人なら、各銘柄にある程度均等に投資するのがわかりやすく、ポートフォリオも管理しやすいでしょう。

25銘柄に均等に投資すると、1銘柄の投資額は全体の4%。仮に総額500万円を投資するなら、1銘柄あたり20万円です。頭に思い描いていた投資ストーリーが崩れてしまい、ある保有銘柄の株価が25%下落したとしても、全体への影響はわずか1%にすぎません。

DIAMOND online

株式投資に目を向けると、最適な株の保有銘柄数についていろいろな意見があります。

  • 資産1億円までなら数銘柄で十分。
  • 目がとどく範囲の10銘柄くらい。
  • 1つの銘柄にすべての資金を集中投資。
  • 株主優待目的で数百銘柄以上。

クマ美

みごとに意見がバラバラだわ。

くまケン

専門家の意見を聞いてみるモン。

株を買うというのは子供を養うのと同じである。世話をみることができないほど持ってはいけない。職業としないかぎり、8~12社を十分に調査していくことは難しい。ポートフォリオには5銘柄を超えて保有してはならない

ピーター・リンチ

格言に従えば、3~5株ほどの保有が理想でしょうか?

株をかわいい子どもたちに置きかえると、自分自身の目が行きとどく保有数が思い浮かぶかもしれませんね(笑)

3人の子どもが並んでいる

銘柄を増やせば増やすほど、分散可能リスクが逓減しますが、日本株の場合、銘柄数が50を超えると分散可能リスクは横ばいになり、それ以上あまり減りません。したがって50が目途でしょう。

マネクリ

マネックス証券 チーフ・ストラテジスト広木 隆さんの意見では、50銘柄(日本株だけ)を超えると分散投資の意味が無くなるそうです。

個人投資家が目を配れるのは7銘柄程度までですから、資産総額に関わらず「手のかかる銘柄」についてはやはり5から多くても10銘柄までを限度としたほうがよいでしょう。

ただ、「手がかからない銘柄」も含めると、最大20銘柄までは保有できると考えます。

株式投資 成功ナビ

手がかからない銘柄(ほったらかし投資)を含めると、20銘柄までは大丈夫そうですね。

いずれの地域でも「21人以上30人以下」を適正と考える割合が高くなっていることがわかりました。

また、地域別に見ると、現状では「20人以下」が多い北海道・東北・九州地方で、「21人以上」が望まれていることがわかりました。

PR TIMES
こどもたち

小学校の理想的な生徒数(1クラス)では、20という数字がキーポイントになっているようです。

投資スタイル・投資資金にもよりますが、個人投資家にとって理想の保有株数は20銘柄(個別株)くらいではないでしょうか?

あくまでも長期投資として、20銘柄を目途に管理・保有しつつ、自身の期待に”そぐわなくなった”銘柄を入れ替えていく

個別株の”完全なほったらかし”は危険なので、自身の株式投資の向上も兼ねて銘柄研究を怠らない

20銘柄くらいで、こころとからだにやさしい「ほったらかし投資」をお願いします。

ほったらかし投資
  • 「ほったらかし投資」とは読んで字のごとく、商品を買ったあとは ”ほったらかし” ているだけの投資方法。
  • 「ほったらかし投資」の中身はさまざまだが、投資のプロやAIに売買をまかせるというのが基本。
  • 「ほったらかし投資」は、<初心者も始めやすい><少額から始められる><長期投資に有効な>投資方法。

それではまた。

大きいくまケン

【スポンサーリンク】
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日々の相場の動きに動じない、「ほったらかし投資」についていろいろと語ってみました。
「ほったらかし投資」は、こころとからだにやさしい投資スタイルです。
今まで金融投資には興味が無かった方が、少しでも金融投資の世界に興味を持っていただけるとうれしいです。宮崎県出身 鹿児島大学法文学部卒 

コメント

コメントする

目次