松井証券|投信工房の実績を公開!
https://kumamon2011.com
【スポンサーリンク】
【松井証券】の投資工房で、毎日コツコツと100円を積み立てています。
毎月投資実績を公開中です!
記事を書いた人
- 九州を拠点に自動車販売店を経営
- 2015年より金融系ブログ作成
- ほったらかし投資が座右の銘
【スポンサーリンク】
目次
投資工房
\ \ 充実したサポート体制 //
2023年10月01日 投信工房開始14ヶ月の結果


投信評価136,987円(+15,587円)
8か月連続のプラスですが、先月よりも利益が減りました。
先進国株式が3.3%の下落です。
国内株式は安定しています。
先月に引き続き、唯一、国内債券だけが含み損です。
2023年09月01日 投信工房開始13ヶ月の結果


投信評価137,639円(+18,239円)
7か月連続のプラスで、引き続き5桁利益です。
日本を含む先進国が好調です。
唯一、国内債券だけが含み損です。
リートは国内外ともに安定してきました。
2023年08月01日 投信工房開始12ヶ月の結果


投信評価133,541円(+16,341円)
6か月連続のプラスで、安定の5桁利益です。
世界的な株高となっているのがわかります。
国内リートはプラ転しましたが、国内債券だけが含み損です。
積立開始1年目で利益率13.9%、悪くないと思います。
2023年07月01日 投信工房開始11ヶ月の結果


投信評価130,578円(+15,278円)
5か月連続のプラスで、積立開始初の5桁利益です。
特に日本の株高が凄いことになっています。
唯一国内リートだけが含み損です。
2023年06月01日 投信工房開始10ヶ月の結果


投信評価120,480円(+7,480円)
4か月連続のプラスです。
特に日本・先進国の株高が目立っています。
しかし引き続き、リートが振るわないです。
2023年05月01日 投信工房開始9ヶ月の結果


投信評価113,913円(+2,913円)
3か月連続のプラスです。
日本を含めた先進国の株式が絶好調です。
一方、先月に引き続きリートが国内外とも不調となっています。
2023年04月01日 投信工房開始8ヶ月の結果


投信評価110,908円(+808円)
2か月連続のプラスです。
国内株式が断トツで調子いいです。
一方リートが国内外問とも絶不調となっています。
2023年03月01日 投信工房開始7ヶ月の結果


投信評価107,562円(+662円)
2023年になってはじめてプラスになりました。
世界的に金利が上がっているので、債券が足を引っ張っていますね。
リートは少しづつ回復しています。
2023年02月01日 投信工房開始6ヶ月の結果【毎日100円積立へ変更】


投信評価103,792円(–1,208円)
前回からは損失が3,000円ほど減りました。
アフターコロナが見えてきたのでしょうか。
しかしまだまだ先進国株式が大きく足を引っ張っています。
2023年01月02日 投信工房開始5ヶ月の結果


投信評価91,427円(–4,228円)
前回はギリギリ123円の利益でしたが、今回は大きく-4,228円の損失です。
株式からコモディティまでのすべてが損失となっています。
2023年の相場は厳しくなりそうです。
2022年12月01日 投信工房開始4ヶ月の結果


投信評価77,123円(+123円)
前回は1,054円の利益がでていましたが、今回は123円の利益に減ってしまいました。
世界的な高金利の影響で、先進国株式と債券が振るわないですね。
逆に国内株式は、円安により好調です。
2022年11月01日 投信工房開始3ヶ月の結果


投信評価額58,054円(+1,054円)
投信工房をはじめて3か月目で、ようやく利益となっています。
先進国株式の伸びが際立っています。
戦争の影響でしょうか、逆に新興国株式の不振が目立っていますね。
2022年10月03日 投信工房開始2ヶ月の結果


投信評価額35,435円(-1,565円)
世界的なインフレ不況により、評価額は-1,565円とマイナスになっています。
金利高のため、債券も弱いです。
唯一コモディティが6円のプラスとなっています。
2022年09月01日 投信工房開始1ヶ月の結果


投信評価額 16,853円(-147円)
日欧米の株価が下落相場なので、評価額は-147円とマイナスになっています。
株式とは逆に債券が強いです。
2022年08月08日 投信工房へ毎日1,000円積立開始
それではまた来月。
あわせて読みたい
松井証券|充実したサポート体制以外のメリットとデメリット
松井証券には、充実したサポート体制の他にもメリットがいっぱいあるわ。 残念ながら、松井証券にもデメリットがあるんだモン。 最初に伝えておきます。 松井証券は、投…


くまケン
ブログ村
1票いただけると最高の励みになります。どうぞよろしくお願いします。
【スポンサーリンク】
この記事を書いた人
日々の相場の動きに動じない、「ほったらかし投資」についていろいろと語ってみました。
「ほったらかし投資」は、こころとからだにやさしい投資スタイルです。
今まで金融投資には興味が無かった方が、少しでも金融投資の世界に興味を持っていただけるとうれしいです。宮崎県出身 鹿児島大学法文学部卒
コメント