クマ美は、3級ファイナンシャル・プランナー技能士なの。
次は、2級ファイナンシャル・プランナー技能士を目指すんだモン。
人生の資金計画(ライフプランニング)の手助けをする専門家が、ファイナンシャル・プランナー(以下FP)です。
本ブログでは、ライフプランニングと資金計画の「社会保険」「公的医療保険」について要約しています。
2級FP技能士を目指している方に向けて、下記の書籍を参考にして作成しました。
ほんのわずかでも、2級FP技能士を受験される方の手助けになれたら幸いです。
- 九州を拠点に自動車販売店を経営
- 2015年より金融系ブログ作成
- ほったらかし投資が座右の銘
社会保険の種類
社会保険には、必ず入らなければいけないのよね?
そうだモン!必要最低限の保障なんだモン。
社会保険には、医療保険・介護保険・年金保険・労災保険・雇用保険の5つがあります。
狭義では、「医療保険・介護保険・年金保険」を社会保険、「労災保険・雇用保険」を労働保険といいます。
社会保険
公的医療保険
国民皆保険制度(こくみんかいほけんせいど)を採用している日本には、健康保険・国民健康保険・後期高齢者医療制度という3つの公的医療保険があります。
健康保険 | 共済 | 国民健康保険 | 後期高齢者医療制度 | |
被保険者 | 会社員とその家族 | 公務員など | 自営業者など | 75歳以上(一定の場合65歳以上) |
保険者 | 全国健康保険協会 組合保険組合 | 共済組合など | 都道府県と市区町村 国民健康保険組合 | 後期高齢者医療広域連合 |
被保険者は受けとる側だわ。
保険者は支払う側だモン。
健康保険(健保)
健康保険は、会社員(被保険者)やその家族(被扶養者)に対して、労災保険の対象にならない病気・怪我・出産・死亡に保険が給付される制度です。
健康保険
健康保険の種類
種類 | 保険者 | 被保険者 |
協会けんぽ | 全国健康保険協会 | 主に中小企業の会社員 |
組合健保 | 健康保険組合 | 主に大企業の会社員 |
- 常時雇用されている従業員
- 週の所定労働時間が常時雇用されている従業員の4分の3以上、かつ1ヵ月の所定労働日数が常時雇用されている従業員の4分の3以上である者
短時間労働者も健康保険へ加入する必要があります。
- 週の労働時間が20時間以上
- 賃金月額が88,000円以上
- 雇用期間が2か月以上見込まれている
- 学生ではない
被扶養者の条件は以下の通りです。
- 日本に住所がある同一生計親族等*
- 年収130万円未満(60歳以上・障害者は140万円未満)
- 被保険者の年収の1/2未満
*同一生計親族等
- 生計を維持されている
【被保険者の配偶者・親・祖父母・子・兄弟】 - 生計を維持されている+同一世帯
【被保険者の3親等以内(上記以外)の親族(甥・姪など)】
健康保険料は、原則、会社と被保険者で折半して支払います(労使折半)。
協会けんぽの保険料率は、都道府県ごとに異なります。
健保組合の保険料率も組合ごとに異なりますが、一定の範囲内で組合が決められます。
*ただし、被保険者の負担割合を1/2超にはできません。
協会けんぽの保険料率は、都道府県ごとで違うのね。
介護保険料率は、全国一律なんだモン。
産休(産前42日・産後56日)・育休期間中(子が3歳まで)の社会保険料(健康保険料・介護保険料・厚生年金保険料)は、事業主が申し出ることで、被保険者・事業主ともに免除されます。
給付内容
療養給付・家族療養費
日常生活の病気や怪我により、病院などで医療行為を受けた場合、医療費は一部負担で済みます。
残りは健康保険でまかなえます。
健康保険の自己負担分
高額療養費
医療費(1日~月末)の自己負担額が一定を超えた場合、請求すればあとで戻ってきます。
*月をまたぐと別計算
高額療養費(小学校入学~70歳未満)
所得区分 | 自己負担限度額 |
標準報酬月額 83万円以上 | 252,600円+(標準報酬月額ー842,000円)×1% |
標準報酬月額 53万円~79万円 | 167,400円+(標準報酬月額ー558,000円)×1% |
標準報酬月額 28万円~50万円 | 80,100円+(標準報酬月額ー267,000円)×1% |
標準報酬月額 26万円以下 | 57,600円 |
住民税非課税世帯(低所得者) | 35,400円 |
総医療費は自己負担分ではないんだわ。
間違えやすいので気をつけるモン。
傷病手当金
被保険者が病気などで連続して3日以上休み、その間給料をもらえない場合、4日目から通算1年6か月間傷病手当金が支給されます。
出産育児一時金・家族出産育児一時金
被保険者・被扶養者が出産したら、子ども一人に付き50万円が支給されます。
*産科医療保障制度に未加入の場合は48万8,000円
双子の場合は100万円が支給されるわ。
出産手当金
被保険者が出産のために仕事を休み、その間給料をもらえない場合、出産前の42日間・出産後の56日間の範囲内で出産手当金が支給されます。
傷病手当金も出産手当金も2/3だモン。
埋葬料・家族埋葬料
被保険者が死亡したときに、葬儀を行う者に5万円が支給されます。
被扶養者が死亡したときには、被保険者に5万円が支給されます。
任意継続被保険者
退職すると健康保険の資格を失いますが、以下の条件を満たしていれば、最長2年間、退職後も健康保険を継続できます。
- 健康保険に継続して2か月以上加入している
- 退職日の翌日から20日以内に申請
ただし保険料は、労使折半から全額自己負担になります。
- 転職した会社の健康保険に加入する
- 任意継続被保険者になる
- 国民保険に加入する(14日以内に申請)
- 健康保険の被扶養者になる
会社員は5の倍数、自営業は7の倍数で覚えるわ。
週5日働く会社員、週7日働く自営業だモン。
国民健康保険(国保)
国民健康保険は、健康保険・共済保険などに加入していない自営業者や未就業者など、市区町村に住所がある75歳未満すべての人を対象にした保険です。
75歳以上は、後期高齢者医療制度だわ。
国民健康保険に被扶養者の制度はありません。
したがって、自営業者に扶養されている妻も国民保険に加入(被保険者)しなければなりません。
- 都道府県と市区町村の共同
- 国民健康保険組合
保険料は市区町村で異なり、前年の所得などから計算されます。
また、国民健康保険には傷病手当金や出産手当金はありません。
健康保険 | 国民健康保険 | |
療養の給付 | 〇 | 〇 |
高額療養費 | 〇 | 〇 |
傷病手当金 | 〇 | × |
出産育児一時金 | 〇 | 〇 |
出産手当金 | 〇 | × |
埋葬料 | 〇 | 〇 |
自営業者には、給料が無いという考え方だモン。
後期高齢者医療制度
後期高齢者医療制度は、75歳以上の人が対象になります。
*障害認定を受けている人は65歳以上
医療費の自己負担額は原則1割です。
*一定以上の所得がある人は2割、現役並みの所得がある人は3割
また被扶養者制度は無くて、加入者全員が被保険者となります。
運営も保険料も都道府県ごとに異なり(後期高齢者医療広域連合で決定)、年金からの天引きで市区町村が徴収します。
それではまた次回。
コメント