クマ美は、3級ファイナンシャル・プランナー技能士なの。
次は、2級ファイナンシャル・プランナー技能士を目指すんだモン。
国税と地方税、直接税と間接税、納税方法の違いから大まかに税制を理解します。
タックスプランニングの基本は所得税です。
さらに所得の種類、課税される所得、課税されない所得など所得税の基本を学びます。
本ブログでは、タックスプランニングの「税金の分類と所得税の基本」について要約しています。
2級FP技能士を目指している方に向けて、下記の書籍を参考にして作成しました。
ほんのわずかでも、2級FP技能士を受験される方の手助けになれたら幸いです。
- 九州を拠点に自動車販売店を経営
- 2015年より金融系ブログ作成
- ほったらかし投資が座右の銘
税金の種類と納税方法
税金は「国税or地方税」「直接税or地方税」にわけられます。
国税と地方税
誰が税金を課税するかで、「国税」と「地方税」の2つがあります。
国税は国が、地方税は地方公共団体が課税します。
直接税と間接税
税金を払う人が直接納める税金を「直接税」、税金を払う人と納める人が異なる税金を「間接税」といいます。
課税対象による分類
税金は課税する対象によって、以下に区分できます。
税の区分
- 所得課税=所得を対象にした課税
- 消費課税=消費などを対象にした課税
- 資産課税=資産の取得・保有を対象にした課税
税金の内容
個人の所得にかかる税金
東日本大震災の復興のための2037年までの税金(所得税×2.1%)
法人の所得にかかる税金
都道府県税と市町村税(23区は特別区民税)
個人事業主が事業で得た所得にかかる税金
商品やサービスの取引にかかる税金
商品やサービスの取引にかかる地方税
自動車の排気量に応じてかかる税金
相続した財産の価値にかかる税金
贈与された財産の価値にかかる税金
契約書や領収書などの文書にかかる税金
不動産登記の際にかかる税金
保有する土地や建物にかかる税金
市街化区域内に保有する土地や建物にかかる税金
土地や建物の取得にかかる税金
申告納税方式と賦課課税方式
納税者自らが税金を計算して申告する方式を「申告納税方式」といい、国や地方公共団体が計算した税金を納める方式を「賦課課税方式」といいます。
申告納税方式 | 所得税・法人税・相続税・贈与税など |
賦課課税方式 | 住民税・固定資産税・自動車税・過怠税など |
納税通知書が来るのが賦課課税方式だわ。
所得と所得税
所得は、収入から必要経費などを差し引いたもので、10種類に分けられます。
所得税は、個人が1年間(1月1日~12月31日)に得た所得にかかる税金です。
収入には、現物支給も含まれるモン。
納税義務者
個人の納税義務者は、居住者か非居住者で課税される所得の内容が異なります。
国籍は関係ありません。
居住者とは、国内に住所がある、もしくは現在まで1年以上居所がある個人で、非居住者とは居住者以外の個人です。
個人の納税義務者
納税地
国内に住所がある人は、住所が納税地となります。
住所がなく居住所がある人は、居住所が納税地です。
ただし、国内に住所も居所もある人は、特例として居所を納税地にできます。
また、住所か居所以外に事業所がある人は、事業所の所在地を納税地にできます。
所得の種類
個人の所得は、以下の10種類に分類できます。
10種類の所得
- 【利子所得】預貯金や債券の利子
- 【配当所得】株式の配当金
- 【不動産所得】不動産貸付の賃料
- 【事業所得】事業から生じた所得
- 【給与所得】会社員の給与・賞与
- 【退職所得】退職金
- 【山林所得】山林からの所得
- 【譲渡所得】資産の売却で得た所得
- 【一時所得】生命保険の満期保険金
- 【雑所得】公的年金やその他の所得
非課税になる所得
- 社会保険の給付金
遺族年金・障害年金・雇用保険・健康保険etc - 生活用動産の売却所得
1個ないし1組の価格が30万円まで - 月額15万円までの通勤費
- 宝くじの当選金
- 身体の傷害なでに起因して支払われる損害保険や生命保険
入院給付金・手術給付金etc
所得税の計算
所得税の課税方法には、「総合課税(所得を合計して課税)」と「分離課税(所得ごとに課税)」の2つがあります。
所得税は原則総合課税ですが、一部の所得は「分離課税」です。
更に分離課税は、「申告分離課税」と「源泉分離課税(申告不用)」に分かれます。
総合課税の所得税率は、所得金額が増えるにつれて税率が高くなる「超過累進税率方式」です。
「課税所得金額」に税率をかけてから、「税額控除」を差し引いたものが「所得税額」になります。
課税所得金額 | 税率 | 控除額 |
195万円以下 | 5% | 0円 |
195万円超 330万円以下 | 10% | 9万7,500円 |
330万円超 695万円以下 | 20% | 42万7,500円 |
695万円超 900万円以下 | 23% | 63万円6,000円 |
900万円超 1,800万円以下 | 33% | 153万円6,000円 |
1,800万円超 4,000万円以下 | 40% | 279万円6,000円 |
4,000万円超 | 45% | 479万円6,000円 |
それではまた次回。
コメント